マルクスが150年前に予言した、資本主義崩壊 資本主義崩壊後とポスト資本主義のゆくえ

拡大
縮小

そのため、未来社会について考えるのに重要な部分のはずなのですが、今まで明確な理解がないのです。そんなことを言えば、ウソのように聞こえるかもしれませんが、この箇所を引用したさまざまな論者の議論を見てもわかります(ここでは論争史については触れません)。

この箇所を読むとき注意したいのは、次の3つの点になります。

1つは、所有(Eigentum)と占有(Besitz)との区別です。もう1つは、私的所有(Privateigentum)と個人的な所有(das individuelle Eigentum)との区別です。そして、3つ目の最も大切な点なのですが、協業と土地および生産手段の共同占有が、資本主義の成果とされていることです。

しかしながら、この3点は翻訳の次元や、論争などでしばしば混乱をきたしています。たとえば、「共同占有」を「共同所有」と訳してみたり、さらには「協業と土地および生産手段の共同占有」が、資本主義以後(つまりポスト資本主義)ではじめて成立するかのような議論です。

ところが、マルクスの展望では、資本主義において「協業と土地および生産手段の共同占有」は成立し、この資本主義の成果にもとづいて、未来のポスト資本主義で「個人的所有を再建する」というのです。

この文言を文字どおりに取れば、一般に「コモン」とか「共有(シェアリング)」と呼ばれるものは資本主義で成り立ち、未来社会で再建すべき(取り戻すべき)は、むしろ「個人的所有」ということになります。おそらく、一般的なイメージとは真逆かもしれません。

ただし、「共同占有」とか「個人的所有」という言葉をどう理解するかが問題ですが、少なくともマルクスの未来社会論では資本主義=共同占有(略して「コモン」や「共有」)を基礎にして、個人的所有を取り戻すという流れは間違いありません。

資本主義からポスト資本主義へは困難ではない?

正確に理解するには、言葉の意味も含め詳細に議論すべきですが、ここではさしあたり、ポスト資本主義への過程をマルクスがどう描いたのか、確認することだけにとどめましょう。

次ページマルクスが考えたポスト資本主義への道
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT