マルクスが150年前に予言した、資本主義崩壊 資本主義崩壊後とポスト資本主義のゆくえ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それ以前に、資本主義に代わる社会として、そもそもマルクスは何を想定していたのでしょうか。

『資本論』における未来社会にいたる道

マルクスが「未来社会」について具体的に語るのは、きわめて稀であると述べました。そこで、資本主義から未来社会へいたる道はどう考えられているのか、考えてみましょう。

これについては、『資本論』第1巻の最後近くで語られています。

「資本蓄積の歴史的傾向」と題された節で、「資本主義的私的所有の終わりを告げる鐘が鳴る」という文の後で、次のような有名な文章が書かれています。

ところが、この箇所は文章をどう理解するか以前に、言葉の意味や翻訳までもが論争され、確定した理解にはほど遠いのです。そのため、煩雑をいとわず、1つのパラグラフを省略なしに取り出しておきましょう。マルクスはこんな風に書いています。

資本主義的な生産様式から生じた資本主義的な取得様式は、それゆえ資本主義的な私的所有(Privateigentum)は、自分の労働にもとづく、個人的な私的所有の第1の否定である。しかし、資本主義的な生産は、ある自然過程の必然性によって、それ自身の否定を生み出す。これは否定の否定である。この否定は私的所有を再建することはしないが、しかしたしかに、個人的な所有(das individuelle Eigentum)を資本主義的な時代の成果──すなわち、協業や土地(Erde)および労働そのものによって生み出された生産手段の共同占有(Gemeinbesitz)──にもとづいて再建する(マルクス『資本論』第1巻)。

ここで言われているのは、2つの否定(①と②)によって、資本主義以前と以後との3段階をどう性格づけるか、という問題です。

引用した箇所は、マルクスが未来社会について示唆している数少ない場所ですが、そのときヘーゲルの二重の「否定」という概念を使いながら、生産や所有、占有という言葉によって説明しています。

次ページ未来社会で取り戻すべきは「個人所有」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事