有料会員限定

防衛増税すれば防衛費を国民で考えるようになる 43兆円も歳出削減や税外収入だけでは賄えない

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

5年間で43兆円という巨額。防衛増税をすれば、防衛費に対する国民のチェックが厳しくなるはずだ。

岸田文雄首相は防衛費については増税路線を譲らなかった(2022年12月19日の第63回報道写真展にて。撮影:尾形文繁)

特集「大増税時代の渡り方」の他の記事を読む

国民の間で賛否が分かれる「防衛増税」。いったい何が正しく、何が間違っているのか。

2022年12月8日、首相官邸で開催された政府与党政策懇談会で、岸田文雄首相が初めて防衛増税を明言した。同月16日には、具体策が「防衛力強化に係る財源確保のための税制措置」として、税制改正大綱に盛り込まれ、与党が決定。続く23日には閣議決定されるドタバタ劇だった。

すべては税制改正大綱と同じ日に決まった防衛力整備計画で、2023年度から5カ年の防衛費の総額を43兆円程度にするためだ。2019年度からの5カ年の総額は、27.4兆円程度だったから、1.5倍を超える増額である。

増税の時期は「2024年以降の適切な時期」

週刊東洋経済 2023年2/4特大号[雑誌](大増税時代の渡り方)
週刊東洋経済2023年2/4特大号では「大増税時代の渡り方」を特集。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

これを実現するためには2027年度以降に毎年度4兆円前後の追加財源を確保しなければならない。そのうち約4分の3は「歳出改革」、「決算剰余金」、税外収入などを貯める「防衛力強化資金」で賄い、残り約4分の1=1兆円強は増税で賄うことにしたのである。

焦点が当たっているのは増税だ。「法人税」と「たばこ税」の税率引き上げ、「復興特別所得税」の一部を防衛財源に転用することが、すでに決定されている。しかし、肝心要の実施時期は、「2024年以降の適切な時期」とあいまいにしか記されておらず、今後に火種を抱えることになった。

年末までの短期間での決着について、全面的に賛同する声は聞かれない。増税を受け入れるにせよさまざまな問題点がある。

次ページ防衛装備品は古くなっても、国債だけ残る
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
大増税時代の渡り方
賃料下落や中途解約できないなどのリスクも
43兆円も歳出削減や税外収入だけでは賄えない
全国の道路がすべて有料道路になるのと同じ
保険の効かない出産にかかる費用は平均48万円
24年秋のマイナ保険証移行で一気に使いやすく
保険料アップ、相部屋料発生、ケアプラン有料化
要支援1以上の4品目からレンタルでなくなる?
中室牧子・慶應大学総合政策学部教授に聞く
厚生年金で支える案、納付を延ばす案が浮上
2023年度は3年ぶり増だが物価より低い伸び率
iDeCo併用なら夫婦各々2600万円まで大丈夫
NISA対象投信の純資産総額ベスト&ワースト20
つみたてNISAを始めるならここで間違いなし
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内