これはなぜでしょうか。
外資系企業のマネージャー(部長)クラスに求められるのは、部下を育てることだからです。
外資系ではつねに合理主義!
上司が部下を育てるのなんて当たり前じゃないか、とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは、
「いやーずんずん君も成長したねぇ」
などという、そんな薄ぼんやりとしたことではありません。
外資系企業ではつねに合理的に成果が評価されていきます。
会社に長期計画と短期計画があるように、それぞれの部門にも長期計画と短期計画があり、それを達成したとき、部門のマネージャーも評価されます。
そのため、マネージャーは部門の目標を設定するために、メンバーに目標設定を振り分けていくことになります。
そして、個々人の目標を具体化させ、数値化させ、期限を決め、部下がそれらの目標を達成したとき、初めて部下が成長したと言えるのです。
つまりは、部下が成長するとは部門の業績が達成されたということであり、部下が成長しなければ部門の業績も達成されません。
この両者は密接にかかわっており、部下が逃げていくモラハラ上司は、部下が育てられず部門の業績も達成できないダメ上司であり、そのうちクビを切られていくのです。
そのため、外資系のデキる上司は、積極的に部下の業務と実績を把握しようとします。
私が外資系金融を辞め、ほんの短期間だけ日系金融機関に勤めている時、とても驚くことがありました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら