まだまだある“奇妙な漢字"「魚が4つの読みは?」 「井戸の中に石」「門+人」など、考えてみよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ちゅう

丨部7画(8) 音:チュウ 訓:なか 意味:なか。あたる

これは「中」の古字である。あまりにグラフィカルでかっこいいと言わざるをえない。もともと「中」は「軍の中央に立てる旗」をかたどったものとも言われている。

ほつ

戈部12画(16) 音:ホツ 意味:乱す

怪しすぎる。「或」をひっくり返して、2つ重ねた文字。何かの暗号か象徴的な記号のように見える。意味は「乱す」。

どんぶと

石部4画(9) 訓:どんぶと 意味:井戸に石を落とした音

冗談のような漢字。「井(いど)」の中に石を投げ入れた図で、「どんぶと」と読む。もちろん、そのときに響く音のことである。問題は、なぜ「どんぶと」と読むのかということだ。「ぽっちゃん」とか「ぴっちょん」はだめなのか。

ムカデの背中のような漢字

ふう

阜部8画(16) 音:フウ・ブ 意味:2つの丘の間

なにやら込み入った字だ。まるでムカデの背中のようにも見える。レントゲンで胸部を写した姿にも見える。

さい

巛部1画(4) 音:サイ 訓:わざわ-い 意味:災い

まるでサンマの骨のようである。しかし本当はそんな暢気な字ではなく、「災」の古文である。「巛」(川の本字)に一を加え、川がふさがり、氾濫を起こしている状況を描いているのだ。中国の文明は川べりから始まったというから、古代人にとっては、災害というものはすなわち川の氾濫だったのだろう。

次ページ魚が4つでギョギョギョギョ?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事