「手取り27万貯金ゼロ」男性が300万円貯めた方法 「人脈をつくるための投資」と考える人は要注意

拡大
縮小

この方が投資を本格的に始めたのは、2020年。

忘れもしないコロナショックが巻き起こり、大暴落を起こしましたが、投資の鉄則「長期・積立・分散」に従い、コツコツと投資を継続。

コロナ禍で大暴落した分が、急激に上がったことで、2022年末時点では一般的な利率を超え、投資額は1.2倍ほどに増えています。

コツコツと着実に300万円の資産を作ることに成功したのです。

「貯蓄から投資へ」を実践し、5年で

●貯蓄:約200万円
●投資資産:約115万円(うち投資額96万円)

を達成しました。

生活防衛資金も達成したため、今後は投資額を増やし、さらに資産を増やしていくことでしょう。

管理する自信がつくと資産は増える

以前、家計相談に来られた43歳の専業主婦・E子さんは、「お金の管理ができず、お金を貯められない」と悩んでいました。

1歳年上の会社員の夫は、E子さんがしっかり貯金をしているものと思い込んでいましたが、実際は貯蓄額は220万円ほど。

『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しかも夫は突然、「両親の金婚式に150万円プレゼントしたい」と言い出し、貯蓄額は100万円を切ってしまいました。

危機感を覚えたE子さんは、「4年後に控えた自分の両親の金婚式と、6年後の自分たちの銀婚式を見据えて、しっかりお金を貯めたい」と決意。

時間をかけて「消・浪・投」の意味を理解し、家計管理を習慣づけていきました。さらに、最初は「投資など、自分にはできない」と思っていたE子さんでしたが、家計に余裕が生まれるとともに関心を持つようになり、貯金と並行して、少額での積立投資をスタート。

やがて、月に10万円ずつ貯金できるようになり、投資にも慣れ、自分たちの銀婚式までに、なんと800万円ものお金を貯めました。

支出の意味をきちんと考えるようになると、使うときと使わないときのメリハリがつき、お金の管理に自信が持て、貯金も投資もうまくできるようになります。

こうした「強い家計のつくり方」、ぜひみなさんも参考にしてみてください。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT