「手取り27万貯金ゼロ」男性が300万円貯めた方法 「人脈をつくるための投資」と考える人は要注意

拡大
縮小

月々3万円ほど貯めれるようになったので、まずは生活防衛資金を貯めていきます。

生活防衛資金の目標は月収の7.5カ月分。この場合は、200万円ほどとなります。

貯蓄ゼロから200万円はとても長い道のりのように感じますが、ここで1つアドバイスがあります。

ある程度、貯金が継続してできた、など「第1ステージ:お金を管理する」ができるようになったのなら、次は「第2ステージ:お金を学ぶ」です。

今の時代、お金を管理するだけでは苦しい。

高校生が金融教育を学ぶようになったように、お金を学ぶ。

つまり、投資を学んでいくことが重要です。

お金を学ぶには3000円投資生活が最適

お金をどう生かしていくのかを学ぶうえで3000円ほどで始める少額投資は、最も最適です。

「お金について学んでこなかった」という方には、まず3000円から投資を始めてもらいます。

投資した自分のお金がどうなるか、気にならない人はいません。

少額でも自分のお金で投資を始めることで、経済に対する意識も、普段のお金の使い方への意識もまったく変わります。

先に上げた手取り27万円の方も、しっかり貯金を継続できる強い家計体質を作ったのち、3000円ずつ投資をはじめ、「投資でお金が育つ」ことを実感していただきました。

時系列はこうです。

最初の6カ月 貯金のみ

7カ月目~24月 貯金+3000円投資

2年後、貯金約115万円(うちボーナス分40万)+1年半の投資経験を積んだところで、本格的に「第3ステージ:お金を生かす」に突入です。

継続的に貯金も投資ができるようになったことから月1万円+ボーナス分:年20万円を投資へ回します。

次ページコロナ禍でも投資の鉄則に従い、コツコツと継続
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT