日本ミステリーの基盤構築した江戸川乱歩の苦悩 言論弾圧も、戦争の影響受けた「日本近代文学」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらにまた1年が過ぎた。蛙の嘆息を聞いた山椒魚は蛙を許そうとする。しかし蛙は空腹で、もう動くだけの力がなく、大きなため息をつく。

山椒魚がこれを聞きのがす道理はなかった。彼は上の方を見上げ、かつ友情を瞳に罩めてたずねた。
「お前は、さっき大きな息をしたろう?」
 相手は自分を鞭撻して答えた。
「それがどうした?」
「そんな返辞をするな。もう、そこから降りて来てもよろしい」
「空腹で動けない」
「それでは、もう駄目なようか?」
 相手は答えた
「もう駄目なようだ」
 よほど暫くしてから山椒魚はたずねた。
「お前は今どういうことを考えているようなのだろうか?」
 相手は極めて遠慮がちに答えた。
「今でもべつにお前のことをおこってはいないんだ」

太宰治が信頼を寄せた井伏

名著入門 日本近代文学50選 (朝日新書)
『名著入門 日本近代文学50選』(朝日新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

年配の多くの読者は、この幕切れを強く記憶しているだろう。しかし井伏鱒二は最晩年、全集の発刊にあたって、このラストシーンをすべてカットし物議を醸すこととなった。

井伏は直木賞受賞作家の中で最も早く選考委員となり、さらに芥川賞の選考委員も務めた。温厚な人柄を慕って多くの文学者が彼の周りに集まった。あの偏屈な太宰治でさえ、井伏にだけは全面的な信頼を寄せていた。

井伏作品の中で私が最も好きなものの1つは『厄除け詩集』と題された漢詩の超訳だ。

有名なものは于武陵の「勧酒」の訳。

コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ

あるいは、高適の『田家春望』。

ウチヲデテミリヤアテドモナイガ
正月キブンガドコニモミエタ
トコロガ會ヒタイヒトモナク
アサガヤアタリデ大ザケノンダ

井伏は1920年代後半から亡くなるまでの50年以上を荻窪で過ごした。最晩年に発表した『荻窪風土記』には、そこでの数々のエピソードが描かれている。

1965年から出身地でもある広島を題材にした『黒い雨』の連載を開始、翌年刊行。同年、文化勲章を受章。1993年、95歳の長寿をまっとうした。

平田 オリザ 劇作家 演出家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらた おりざ / Oriza Hirata

1962年東京都生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部に入学。在学中に劇団「青年団」を結成し、戯曲と演出を担当。卒業後、こまばアゴラ劇場の経営者となる。日本各地の学校において対話劇を実践するなど、演劇の手法を取り入れた教育プログラムの開発にも力を注ぐ。2002年度から採用された国語教科書に掲載されている自身のワークショップの方法論は、多くの子どもたちが教室で演劇をつくるきっかけとなった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事