部下に「やりたいこと」を尋ねてはいけない理由 「やる気が見えない」若者の積極性を引き出す策
成績が振るわない、メンバーが互いに無関心でいっさい協力し合わない、仕事を作業と思っており楽しそうに働いていない、離職者が多く人の入れ替わりが激しい……。これらは日本の多くの職場で見られる光景です。こうした環境に疲弊し、働くことに希望を見出だせない人が増えています。
この絶望的な状況を変えられる唯一の方法が「チームづくり」です。チームづくりがうまくいけば、すべてが劇的に変わります。部下も会社もあなた自身もラクにする、チームづくりのノウハウを指南します。
やりたいことを見つけるのは難しい
リーダーが質問をすることによって部下が自分で「問い」を持てるようになったら、次は仕事の中でやりたいことを見つけさせねばなりません。しかしそれがある部下は稀で、「何かやりたいことはある?」と質問しても返答が得られないものです。
では、どうしたらよいのか。
MUST、CAN、WANTの順番で質問し、やりたいことを見つけさせるのです。
②CAN … できること
③WANT … やりたいこと
部下に描かせる目標は、MUSTでもあり、CANでもあり、WANTでもある状態が重要です。つまり、やるべきだし、やれるし、やりたいこと。将来像がこの3つを満たした状態で描けたら、魅力的な目標になります。
目標を決められない、描けない人の多くが、WANT(やりたいこと)から考えるという間違ったアプローチ方法をとっています。目標といえばやりたいこと、というイメージが確かに強いのですが、何も材料がない状態で見つけるのは至難の業。「やりたいことなんてない……」と思考停止して、未来が描けなくなってしまいます。繰り返しますが、このとき描くべき順番は、MUST、CAN、WANTの順です。