精神科病院が「東急8500系」を購入した納得の理由 必要資金8000万円、調達にはクラファンも活用
東急電鉄が「田園都市線8500系車両の特別販売を行います」と発表してから1年あまりが経過した。価格は先頭車1両まるごと税込み176万円。実際にはそこから移送費もかかる。もちろん設置場所も必要。基礎工事をしないと重量に耐えられない。諸費用のほうが高額で、土地代を省いても1000万円はくだらないだろう。引き合いは多かったというけれど、成約したという話は聞かなかった。
そんななかで、東京都調布市の精神科病院「東京さつきホスピタル」による保存プロジェクトが発足したことが、クラウドファンディングサイト「READYFOR(レディーフォー)」で明らかになった。8500系電車を病院内に設置して、医療と地域のシンボルにしたいという。クラウドファンディングにした理由は、精神科病院について社会の理解を深め、気軽に訪れる場所にしたいからだ。
ギラギラしているけど華のない8500系電車
東急8500系電車は、1975年に新玉川線(現在の田園都市線・渋谷―二子玉川間)、営団地下鉄(現、東京メトロ)半蔵門線直通用車両として誕生した。オールステンレス製車体で、長さ20m級の8000系電車の改良版だ。車体前面の赤帯は東急のシンボルカラーでもある。東急電鉄で初めてCS-ATC(車内信号式自動列車制御装置)を搭載した画期的車両でもあるけれど、外観は四角、4扉ロングシートの実用一辺倒な車両だ。他社の有料特急用車両や寝台車、食堂車のような華はない。
しかし、東急田園都市線沿線の人々にとっては特別な思いがある。8500系は新玉川線に直通しただけではなく、すずかけ台から中央林間の順次延伸に合わせて増結、増発を続けてきた。ドラマ『金曜日の妻たちへ(TBS 1983年~)』『私鉄沿線97分署(テレビ朝日 1984年~)』で、新興住宅地のイメージを高めた頃でもある。多摩田園都市の発展の象徴だ。田園都市線沿線在住の筆者にとって、成熟した現在よりも、8500系の銀色車体がギラギラと輝いていたあの時期こそが、多摩田園都市の「古き良き時代」だった。
8500系は人生のさまざまな場面を共に過ごした電車だ。華はないけれど、沿線の人々の記憶に残る。だからこそ、引退後は沿線のどこかで残してほしい。東急電鉄は社内研修用に保管しているけれども、こどもの国あたりで公開保存してほしかった。なんで売ってしまうのか。しかも名乗りを上げた「東京さつきホスピタル」は田園都市線沿線にあるわけではない。京王電鉄京王線のつつじヶ丘駅から300mの場所である。筆者には「なぜここに」という思いもある。
鉄道車両の保存の話題だけれど、少し重い話をする。なるべく読後がさわやかになるように書こうと思う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら