新型「エクストレイル」が中国市場で不評の誤算 伸び悩む中国市場で電動化にどう対応するか
中国で日産「アリア」が発売された。アリアは「艾睿雅」と表記され、2022年9月27日に日産自動車と東風汽車の中国合弁企業、東風日産からの発売となった。
価格は27.28万~34.28万元、航続距離(中国のCLTC基準)は533~623km
、充電量は約40分で30%から80%に達する。東風日産は2018年にガソリン車「シルフィ」のEVバージョンを投入したが、販売が振るわず、オンライン配車サービス向けが中心となっている。
EV専用モデルであるアリアは、中国の中間所得層をターゲットとしており、日産の中国電動化シフトを担う戦略モデルとして大いに期待される。一方、2018年以降、日産の中国での販売台数は減少傾向にあり、2022年は2018年比で約3割減と予測されている。
トヨタやホンダの中国販売が好調を維持している中、長年、中国で日系車首位だった日産が成長にブレーキをかけている。なぜ、日産は中国で伸び悩むのか。中国市場で生じた日産の変化と、事業の課題を浮き彫りにする。
トヨタ、ホンダに抜かれて3位に
日産は2020年以降、インドネシア工場やスペイン工場を閉鎖するなど、世界で過剰な生産能力の削減を行い、中国とアメリカに注力した。その結果、2021年の世界販売台数は前年比4.3%減の388万台となったが、そのうち中国での販売台数が35.6%を占めるまでに拡大した。
中国市場での日産は、2019年にトヨタとホンダに抜かれて、日系メーカー3位にまで転落した。また、2022年1~10月の販売台数は、前年同期比17.3%減の92.6万台で、トヨタの同時期販売台数の57%にとどまっている。乗用車事業(東風日産、東風ヴェヌーシア、インフィニティ)と小型商用車事業(鄭州日産など)を個別に見ると、それぞれ15.5%減、26.2%減だ。
商用車市場は、政府のインフラ整備に伴う特需や燃費規制の強化による買い替え需要などの要因に左右されやすい側面がある。一方、乗用車市場では日系メーカーが健闘している中での減少だ。その要因を分析してみよう。
1つ目の要因は、初期の車種に過大依存し、ラインナップの全面開花が実現できなかったことにある。シルフィ・シリーズはロングホイールベースに大きなフロントグリルを装着するなど、中国人の好みに合ったテイストを取り入れ、コストパフォーマンスの高さとともに着実に製品競争力を高めている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら