なぜYouTuberの私が「銚子電鉄」運転士になったか 自動運転では不可能な「鉄道現場」のリアル

拡大
縮小

出庫点検の訓練が終わると、次はハンドル訓練です。まだ訓練初日なので、いきなり営業列車を運転するようなことはなく、まずは構内で運転を行います。担当の方による手本を見てから、私の番です。デッドマン装置を踏み込み、汽笛を一つ吹鳴し、マスコンノッチをアップします。いよいよ大きな車両がガタンと起動して転がりはじめました。

そのときに出した速度はわずか時速10kmでした。最高速度時速120kmで運転していた頃と比べれば、速度こそ12分の1ですが、緊張感は当時をフラッシュバックするかのようでした。そして、運転したことのない車両を動かせる新鮮さに心躍る数秒間でありました。

思い通りに止められない

構内線は想像以上に短く、起動の後はすぐにブレーキの体制です。車両は銚子電鉄の2000形で抵抗制御・電磁直通ブレーキです。私も同じような機構の車両は運転してきましたが、ブレーキ時の感覚も自分の知っているそれとはかなり違いました。

『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

そして、「あれ、あれ?」と、自分のほしいタイミングでブレーキ力が来なかったので、慌てて多めに追加しましたが、後からグッと効いてしまったために急な減速となり、ついには目標の停止位置の数mも手前で停止してしまいました。

その後構内を低速で動いては目標位置で停止するということ数回を行いましたが、1度もうまく決まったブレーキはありませんでした。自分自身の運転にブランクがあることはわかっていましたが、はじめての車両とはいえ、これだけ思いどおりに動かないとは悔しいです。ですが同時に、これから重ねる訓練の間にうまくなりたいという気持ちも芽生えました。今後しっかりとよいブレーキを学んでいきたいと考えています。

いずれにせよ、久しぶりに電車を動かせたということに大きく感動し、私自身に再び運転士としての血がめぐりはじめました。

西上 いつき 鉄道アナリスト・IY Railroad Consulting代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしうえ いつき / Itsuki Nishiue

大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社。運転士・指令員などを経験したのち退社。その後、外資系企業を経てIY Railroad Consultingを設立。著書に『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)、『電車を運転する技術』(SBクリエイティブ)。東京交通短期大学非常勤講師。二次交通「RYDE」エバンジェリスト。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。鉄道系YouTuberとして「鉄道ゼミ」を運営。地域おこし協力隊(銚子電鉄)。まちづくり戦略研究学会監事。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT