銚子電鉄、社長が自ら「運転士」を兼ねる台所事情 本業は税理士、3度目の挑戦で技能試験に合格

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
銚子電鉄の竹本社長は週に1〜2度、自ら運転する(写真:銚子電鉄)
「まずい棒」「お化け屋敷電車」そして、映画『電車を止めるな!』。”超極貧”の赤字鉄道会社からなぜ突飛なアイデアやイベントが次々と生まれるのか。その秘密を「まずい棒」の考案者でもある著者が解き明かした一冊が『廃線寸前!銚子電鉄』(交通新聞社新書)です。内容の一部を抜粋して紹介します。

私と銚子電鉄代表取締役社長の竹本勝紀氏が出会ったのは2016年(平成28年)2月のこと。私がちょうど『ありがとう』というタイトルの本を出版したばかりの頃、新聞で「ありがとう駅」の記事を見つけた私の父が、「『ありがとう』という駅が銚子電鉄にできたようだ。本を駅に置かせてもらったらどうか」と教えてくれたのだ。

ネーミングライツによって、外川駅が「ありがとう」という駅名に決まり、駅舎内の待合室に「ありがとう」や「感謝」をテーマにした絵本が30冊ほど置かれ、観光客や地域の子どもたちが自由に読める空間になっていた。

私は早速銚子電鉄に連絡を取ってみた。

「銚子電鉄さんの『ありがとう駅』を感涙駅第1号に認定させてください」

私の申し出に、当初竹本社長は戸惑いを見せた。

社長の本業は税理士

実は、私は「全米感涙協会」の会長を務めている。会員は1万9000人程で、能動的に涙を流して心のデトックスを図る「涙活(るいかつ)」を行っている。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

泣ける映画や泣ける音楽などを「感涙○○」として認定することも活動の一つで、映画『蜩(ひぐらし)ノ記』を感涙映画に認定して主演の役所広司氏に涙のトロフィーをお渡ししたエピソードなどを話すと、「意外とちゃんとした団体なんですね」と笑って受け入れてくれた。

それ以来、「お化け屋敷電車」や「まずい棒」のプロデュースをさせてもらってきた。今では銚子にちょくちょくお邪魔するような間柄だ。

竹本社長の本業は税理士だ。現在も税理士としてさまざまな企業の相談を受けている。

銚子電鉄とのかかわりは、2005年、本業の税理士として銚子電鉄の顧問税理士となったことがはじまりだ。

次ページ顧問税理士だったが断り切れず
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事