ニュートンも大損!「世界3大バブル」狂気の実態 株価が上昇している時こそ過去の事例を学ぼう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし実態を伴わない株価の暴騰は、必ず暴落することで幕を閉じます。1721年には会社が倒産し、ミシシッピ株は紙くず同然となりました。経済は混乱し投機バブルに浮かれた人たちは大きな損失を被ることになったのです。

バブルと暴落からの学び

本記事では、世界3大バブルを紹介しました。過去に起こったバブルと、現代社会でもしばしば発生するバブルとでは、人々の無分別な熱狂を伴うという点において、何ら変わっていないことが読み取れたのではないでしょうか。

また、そのような熱狂を伴った投機バブルは必ず崩壊しているという事実も忘れてはならないでしょう。そのような投資先からは距離を置くのが賢明です。

『オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ドイツの哲学者ヘーゲルは「歴史から学ぶことができるただ1つのことは、人間は歴史から何も学ばないということだ」という言葉を残しました。

株価下落局面においてはずっしりと響くこの言葉も、株価上昇局面においては人々から忘れ去られてしまいます。その結果、あらたなバブルを生み出しているのです。株価上昇局面において、皆が貪欲となっているときこそ思い出したい言葉です。

最後に古代ローマの英雄、ユリウス・カエサルの言葉を紹介して締めくくりとします。2000年以上前の言葉ですが、人間の本質を見抜いた永遠に風化することのない名言です。

「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」

参考文献
チャールズ・マッケイ『狂気とバブル』(パンローリング/2004年)
ジョン・K・ガルブレイス『バブルの物語』ダイヤモンド社/2008年)
長期株式投資 「日本の配当株」メインの個人投資家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ちょうきかぶしきとうし / Choukikabushikitoushi

「日本の配当株」専門の元サラリーマン投資家。
2023年3月、資産1億円を達成し早期リタイアを達成。1977年生まれ。2004年から株式投資を始める。2006年、ライブドアショックで痛すぎる損失を経験。以降、大型株へ投資対象をシフトするが、2008年、リーマンショックで含み損が600万円まで膨らみ「退場寸前」となる。しかし2009年、ポートフォリオを大型配当株メインにスイッチ。以降は、安定的に資産を増やし、2024年の税引き後の手取り配当額は、471万3512円と過去最高を更新。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事