貯金できない人は「銀行口座の使い方」を知らない 貯まる人は「残高確認」と「使い分け」をしている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まずATM手数料。手数料が無料になる時間帯、無料で使えるコンビニや提携のATMを確認しておきましょう。次に、NISA口座やiDeCoの取扱いと、中身の金融商品ラインナップ。投資信託はどんなものがありますか。使い慣れた銀行で投資もできるなら便利です。

あとは、ATM手数料が無料になるなどの特典がある会員サービスや預金の金利など。手数料の節約につながり、口座を持っている銀行を使いこなすための情報を収集します。

銀行は、1行だけではなく、2〜3行を使い分けるのがおすすめです。銀行にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があるからです。従来から存在し、都市部を中心に全国に店舗を展開する都市銀行、県庁所在地などを拠点とし周辺に店舗を展開する地方銀行。

さらに新しいタイプの銀行として、インターネット取引を原則とするインターネット銀行、コンビニなどにATMを設置する流通系の銀行など。厳密には銀行ではありませんが、信用金庫や信用組合なども、銀行とほぼ同様に利用できます。消費者にとっては選択肢が増えているのです。

自分が合計でいくらの預金を持っているか、お金を増やすために買った投資信託の評価額は今いくらか。すぐに答えられますか? ネットバンキングなら簡単に確認できます。自分の資産残高を把握することは、確実に貯めるための基本です。銀行を始めとする金融機関を絞り込んで、お金の流れをシンプルにし、資産残高をネットで確認できる環境が整っていると、お金が貯まりやすくなります。

銀行を上手に使い分ける

銀行は日常的に利用する金融機関です。とはいえ、いったん口座を作った後は、キャッシュカードを落としたなど特別なことがない限り自分が使っている銀行の商品やサービスを改めて確認することは少ないのではないでしょうか?

実は、銀行には大きな変化が起きています。横並びだった預金金利を高くつける銀行が出てきたり、ネットで住宅ローンを申し込めるようになったり、外貨建てで引き落とせるデビットカードが登場したり……。それぞれの銀行の個性が際立ってきて、選択肢が増えています。あなたは銀行を上手に使いこなせていますか? 

次ページ次の3つのうちあなたはどのタイプ?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事