悩むパワポの色使い「グレー」選べば失敗しない訳 メッセージが明確な資料に「派手な色」は不要

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

「塗る」か「枠」かの使い分けがおすすめ

違いを示すにはどうすればいいか

色をたくさん使わないほうがいいということはわかったけど、そうは言っても意味や属性が異なる図形をいくつか作り分けたいんだけど、どうしたらいいんだ……そう悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。

塗るか枠か、どちらか

そこでおすすめなのが、「塗るか、枠か」の使い分けです。たった1色で、対になるような2種類の要素を示すことができます。

なお、図形を塗りつぶすと背景と図形の色との違いが境界線になるので、「塗る」場合は枠は付けなくてOKです。逆に「枠」を付けるなら中は塗らないほうがスマートです。

(筆者作成)
(筆者作成)
塗りは印象が強い

この2つを使い分ける際に意識しておきたいのが、それぞれが与える印象です。当たり前ですが「塗る」ほうが広範囲に色が付くのでより目立ちます。複数の選択肢の中から一部を強調したい場合などは、全体を「枠」で作ってから目立たせる部分だけに「塗る」を使うといいでしょう。

(筆者作成)
(筆者作成)
秒で使えるパワポ術 一瞬で操作、一瞬で解決
『秒で使えるパワポ術 一瞬で操作、一瞬で解決』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT