日本再上陸「フォーエバー21」の驚くべき大変身 使い捨て代表から環境配慮型ブランドに変貌

拡大
縮小

商品面でも大きな変革を掲げている。再上陸にあたってアダストリアが掲げたのは“トレンド&ハイクオリティへの転換”。

「フォーエバー21のファッションブランドとしてポテンシャルと、アダストリアの環境と人に配慮したサプライチェーンマネジメント(SCM)を軸に、1400万人以上の会員を保有する自社EC、店舗開発力、商品開発力などの強みを掛け合わせることで、かつての大量生産・大量販売・大量廃棄といった悪いイメージから脱却し、現在の日本マーケットにローカライズしたファッションをお届けする」(プレスリリースを要約)という。

業界の「やり手」が会見に登場した意味

筆者は出席できなかったのだが、記者会見の壇上には懐かしい顔があった。イギリスのセントラル・セント・マーチンズを卒業後、自身のブランドである「イリアド」「ヒース」を立ち上げた後、ユニクロ、ジーユーで商品企画を担当していた野田源太郎氏だ。

モードと大衆ファッションの両方を経験してきた日本では稀有な人物で、今年に入ってからアダストリアのクリエイティブディレクターとして入社し、同社のクリエイティブを担当していくという。

クリエイティブディレクターの野田氏がフォーエバー21のクリエイティブを担当する(写真:アダストリア提供)クリエイティブディレクターの野田源太郎氏

おそらくフォーエバー21は以前のように表立って大きな存在にはならないし、なれないと思う。でも、環境に配慮した新しいライセンスビジネスの形として成功する可能性は十分にある。今後の進捗を注意深く見守っていきたい。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT