気づけば「組織依存な会社員」全力で脱出するコツ 何がキャリアのブレ―キになっているか知ろう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
登場人物
(イラスト:Linustock / ライナストック)

佐藤:住宅メーカー「BPホームズ」勤務。34歳。営業から突然、人事部へ異動。営業として出世する夢が絶たれ、意気消沈。畑違いの仕事への不安を抱えている。

(イラスト:Linustock / ライナストック)

先生:主人公を「プロティアン・キャリア」へと導く大学教授。キャリア塾の塾長や企業顧問、企業研修、セミナー登壇など複数の仕事を並行して行うプロティアン体現者。

(イラスト:Linustock / ライナストック)

西村:BPホームズの広報。佐藤と同期入社。先生のゼミの卒業生で、「キャリア・ワークアウト」に取り組むことでプロティアン人材に変化した。

絶望的になった営業部での昇進、どうする?

佐藤:営業部での昇進が絶望的になり、キャリアに行き詰まりを感じていましたが、それは裏を返せば組織にキャリアを預けていた状態といえるんですね。確かに僕は、「会社にいればキャリアは自然につくられる」と思い込んでいた気がします。この12年、自分なりに必死で働いてきたつもりでしたが、根本的にキャリアの築き方を間違っていたんですね。無駄な時間を過ごしてしまいました……。組織依存から抜け出すためには、どうすればいいですか?

先生:まず伝えておきたいのは、昇進や昇格を目指して組織の中で頑張ってきた経験は、一切無駄にはならないということです。佐藤さんのように真面目に仕事を頑張ってきた人ほど、キャリアの壁にぶつかると自分を責める傾向がありますが、遅かれ早かれ、多くの人がキャリアの停滞感に直面します。いわば、「キャリア・プラトー」に陥ることは「個人の問題」というよりも、キャリア形成における「構造上の問題」なのです。

次ページ自己否定の代わりにやってほしいこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事