佐藤正久「ロシアは相手が嫌がることをやる天才」 プーチンの「コソボ独立への批判」をどう考えるか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、新たな国際秩序をつくり西側諸国の主張を広げていく必要性を唱えた(画像:FNNプライムオンライン)
この記事の画像を見る(5枚)
自民党の佐藤正久外交部会長は28日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演し、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、国連が機能しないことを前提に、新たな国際秩序をつくり西側諸国の主張を広げていく必要性を唱えた。

「コソボの独立」の話を持ち出していたプーチン大統領

佐藤氏は「ロシアは相手が嫌がることをやる天才だ。国連はあまり機能しないという前提でウクライナ侵略をどういう形で決着に持っていくかを考えないといけない」と述べた。

FNNプライムオンライン「日曜報道 THE PRIME」(運営:フジテレビ)の提供記事です

そのうえで「日米同盟プラスQUAD(クアッド=日米豪印の枠組み)、あるいはNATO(北大西洋条約機構)との連携など、新たな価値観同盟、新たな国際秩序をつくって、自分たちの主張を広げていくしかない」と強調した。

番組コメンテーターの橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事、元大阪市長)は、故安倍晋三元首相との間で国際情勢について話したときの内容を披露。安倍氏によると、首脳会談などの場で、ロシアのプーチン大統領はしばしば「コソボの独立」の話を持ち出し、欧米の首脳らの「二重基準」を批判するという。

欧米は、民族対立に端を発したコソボ紛争に介入し、主権国家セルビアからのコソボ独立を支援、国家として承認した。ロシア系住民救済という同様の目的に基づいた、ロシアによるウクライナ南部のクリミア半島併合や、同国東部の独立承認も正当化されるはずだ、という主張だ。

これに関し、欧米とロシアとの関係に詳しい東野篤子筑波大学教授は、プーチン氏の主張を真っ向否定した。

東野氏は「コソボ紛争は、国際社会や国連が長期間積極的に関与、交渉したがうまくいかず、結果として合意がまとまらずコソボの独立に至った」と説明。「プーチン氏は、これが『説得的でない』と言うのであれば、ロシアは国連安保理常任理事国としての資格はない。これだけ国連のシステムを使ってきちんと交渉したものが『説得的でない』と言うのなら、いったい何が『説得的』なのか」と述べ、プーチン氏を批判した。

以下、番組での主なやりとり。

次ページロシアは相手が嫌がることをやる天才
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事