YouTube「NG動画」どの規約で締め出されるのか 過激、危険、中傷…プライバシー侵害にも注意
いわゆる過激動画は、YouTubeの規約上、さまざまな箇所で警戒されています。「怪我につながるチャレンジ」は年齢制限の対象、「衝撃的なコンテンツ」は削除の対象ですが、これらの線引きは明確なものではありません。こうした動画は投稿しないほうが安全でしょう。
個人情報についての規定
Q:個人情報やプライバシーについては、どのようになっているのでしょうか?
A:YouTubeの各種ポリシー等にある「プライバシーとセーフティセンター」「プライバシー リソース」の「個人情報の保護」に、その規定が定められています。その中の「プライバシー ガイドライン」では、下記の基準が示されています。
・ コンテンツをプライバシー侵害によって削除すべきかを判断する際に、公共の利益や公知性も考慮される
・ 一意に特定できるとは、他人が個人を特定するのに十分な情報が動画に含まれていることを意味する。単に動画に写っている個人が確認できるだけでは、一意に特定できるとは見なされない。例えば、下の名前だけで他の情報が含まれない場合や、チラッと映っているだけでは、一意に特定できるとは言えない
これは、日本のプライバシーに関する法的な考え方と同じようなものと言えます。
「個人を一意に特定できる場合」に直ちに動画が削除対象となるというのは、厳しい基準であると言えます。
もし、動画に写っている人からプライバシー侵害の通知がなされた場合、動画投稿者には違反の疑いがあることを通告するメールが送信され、申し立てに対処するまでに48時間の猶予が与えられます。動画が48 時間以内に削除された場合、申し立て手続きは終了しますが、48 時間経過後もYouTube 上に動画が残っている場合、運営側によって、確認作業が行なわれ、プライバシー侵害だと判断されると、動画の削除などが行なわれてしまうため、素早い対応が必要です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら