沈黙の引退、国鉄形「EF66」はなぜ人気があるのか 流線型の貨物用電気機関車、ブルトレでも活躍
寝台特急の廃止により、JR西日本のEF66は1995年から順次廃車され、「富士」「はやぶさ」の廃止で2010年に全廃されている。一方で、JR貨物のEF66は1993年から2004年にかけて更新が行われ、大規模な修繕を施して維持されたほか、JR西日本からは4両を譲り受けている。
JR西日本のEF66では引退まで国鉄時代の姿を踏襲し、細部に手を加えた程度で維持されていた。しかし、JR貨物のEF66では車体の色を塗り替えた車両が大半で、併せて前面の装飾も外してしまった車両ばかりとなっていた。だが、27号機はJR貨物の機関車として更新を受けたにもかかわらず、国鉄時代に近い姿のままで残された。ブルートレインを牽引した頃のEF66と同じ姿でもあり、ファンの間からは「ニーナ」とも呼ばれて親しまれることになる。
JR貨物のEF66も2001年に試作機の901号機(元EF90)が廃車されたほか、後継の機関車が増えたことで2007年から本格的に廃車がはじまった。2018年には、JR貨物が保有する国鉄形のEF66は27号機の1両だけ稼働する形となり、2022年に引退するまで孤高の存在として貨物列車の先頭で活躍した。
1分も経たずに完売した有料撮影会
JR貨物が保有するEF66には、国鉄から継承した車両のほか、1989年から1991年にかけてEF66形100番代として33両が造られた。JR発足後のバブル景気で貨物列車の需要が増え、大出力の機関車が必要となったために造られた車両だが、こちらはデザインが異なっている。実は100番代も2020年から廃車がはじまり、2021年までに初期形の8両が、27号機に先んじて引退している。
2022年5月21~22日には、JR貨物のEF66が配置されている吹田機関区で機関車の特別公開が行われ、今回引退した27号機も展示して有料の撮影会が実施された。撮影会の募集はインターネット上で行われ、5月11日の14時に発売が行われたが、発売から1分経たないうちに完売している。
国鉄形のEF66は人気の機関車でもあり、鉄道博物館に11号機が、京都鉄道博物館には35号機が保存されるなど、現役引退後もその姿を見ることができる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら