「収納グッズ」を買う人の部屋が片づかない訳 整理収納の基本「まずは文房具を分けてみる」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
夫と子どもふたりと片づけに挑戦したら、家はもちろん、暮らしまで良くなって……!? 今回は「整理収納の基本」についてご紹介します(画像:「暮らしが良くなる片づけ」)

とにかく家にモノが多い、いつも家族に片づけてと言っている、片づけてもすぐに元どおり、何が入っているのかわからない収納ボックスがたくさんある……。

『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』(主婦の友社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

コミックエッセイストのうだひろえさん家も、まさにそんな状態でした。でも、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんの指導のもと、夫と子どもふたりと片づけに挑戦したら、家はもちろん、暮らしまで良くなったんです!

「暮らしが良くなる」とは、家事や仕事がしやすくなったり、モノがむやみに増えなくなったり、家族が自主的に家事や片づけをするようになるということ。リバウンドもありません。

うだ家の奮闘や片づけのハウツーがわかりやすくマンガで紹介されている『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』を一部抜粋のうえ、今回は「整理収納の基本」についてご紹介します。ぜひ片づけのヒントを見つけてください。

この記事の漫画を読む(19ページ)
うだ ひろえ 漫画家・イラストレーター・コミックエッセイスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うだ ひろえ / Hiroe Uda

1976年生まれ。夫と息子、娘の4人暮らし。『夢追い夫婦』(メディアファクトリー刊)にてデビュー。2009年文化庁メディア芸術祭において『ラス☆チルー昭和さいごのコドモ』が審査委員会推薦作品に選ばれる。

この著者の記事一覧はこちら
水谷 妙子 整理収納アドバイザー1級

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みずたに たえこ / Taeko Mizutani

2005年武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業。夫と娘、息子2人の5人暮らし。無印良品で生活雑貨の企画、デザインを13年間務める。現在は雑誌やテレビなどで情報発信、コラボ商品開発などを行っている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT