「若い世代のがん在宅医療」費用はどれくらいか? 介護サービスや福祉用具は39歳まで10割負担

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

在宅療養支援診療所は2006年から始まった制度で、24時間体制で対応することなど、一定の施設条件を満たした診療所を指します。何かがあったら24時間連絡を取ることができ、必要なら往診できる体制が整っているため、患者さんや家族にとって大きな安心につながると思います。

在宅緩和ケア充実診療所は、専門的な痛みのコントロールの経験があり、緊急往診や看取りの実績が豊富であると認められた医療機関を指します。がん終末期における患者さんの診療実績が多い傾向にあります。

診療所のホームページなどで確認を

在宅療養を考えるなら、まずは自分が住む地域に、こうした診療所がどれぐらいあるのか、どんな在宅療養が実現できるのかについて調べてみるといいでしょう。診療所のホームページを見比べてみることも、参考になると思います。

がん患者さんであれば、住んでいる地域の緩和ケア病棟のある病院の相談窓口(地域連携室など)で、緩和ケアに強い在宅医について聞くのも手です。緩和ケア病棟と地域の診療所とは、日頃からやり取りが多いため、生きた情報が得られる可能性が高いからです。

いざというときに慌てないためにも、在宅医療を受ける、受けないにかかわらず、なるべく早いうちから、自分の地域の在宅ケアについて調べることをおすすめします。

支援策について課題が多いAYA世代の在宅ケアですが、本人が「家で過ごしたい」と望めば、それを叶えるのが私たちの使命です。そしてどの世代であっても、「家で過ごしたい」という思いを言葉にして周囲に伝えることが、希望を実現するための最初の一歩になります。

まずは希望を口に出して伝えること、そして家で過ごすという選択肢があるということを、1人でも多くの方に知っていただきたいと願っています。

(構成:ライター・松岡かすみ)

中村 明澄 向日葵クリニック院長 在宅医療専門医 緩和医療専門医 家庭医療専門医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら あすみ / Asumi Nakamura

2000年、東京女子医科大学卒業。国立病院機構東京医療センター総合内科、筑波大学附属病院総合診療科を経て、2012年8月より千葉市の在宅医療を担う向日葵ホームクリニックを継承。2017年11月より千葉県八千代市に移転し「向日葵クリニック」として新規開業。訪問看護ステーション「向日葵ナースステーション」・緩和ケアの専門施設「メディカルホームKuKuRu」を併設。病院、特別支援学校、高齢者の福祉施設などで、ミュージカルの上演をしているNPO法人キャトル・リーフも理事長として運営。近著に『在宅医が伝えたい 「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと』(講談社+α新書)。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事