アバター動かし重度障害児が「オンラインゲーム」 視線入力やスイッチ操作を通じて新しい発見も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

その結果、支援者が「見ているかどうか判断できない」「見えていない」と判断した人を含めて、15人が見えているだけでなく、標的に視線を向けることができた。4人は追視もでき、見る機能の高さを評価できた。

この研究は、2019年、重症心身障害療育学会学術集会において「第15回読売療育賞」の最優秀賞(当時の名称)を受賞した。

伊藤さんはこう強調する。「テクノロジーを通して、潜在能力を客観的に可視化することで、家族も支援者も『もっと、こうしたら反応があるのではないか』と子どもたちに積極的に働きかけるようになります。子どもの可能性を信じていない場合、寝かしたままのこともあるため、いかに可視化することが重要か、私たちも驚きました」

視線入力装置を普及させるために…

特別支援学校でもICT機器を用いたコミュニケーション方法を教えているが、装置や機器の導入状況には格差がある。視線入力装置は、2014年ごろからゲーム用として安価な製品が市場に出てくるようになった。伊藤さんや引地さんらはその使い方を普及させるために、積極的に活動している。

このほか、特別支援学校の教員が集まる「マジカルトイボックス」(代表・帝京大学教育学部 金森克浩教授)では、教員や保護者、支援者向けにICT機器の使い方の研修を開催している。

このような活動が広がることで、重度障害児者も家族もさらに豊かな人生を送ることができる。

冒頭の運動会の綱引き対戦中の様子。右下に写っているのは引地さん(画像:主催者の許可を得て筆者がスクリーンショットをしたもの)
この記事の画像を見る(5枚)

⋆1 主に日常生活の応用動作(着替え、歯磨き、洗顔、食事、排泄、入浴、外出、就労など)がスムーズにできるようリハビリテーションを指導・支援するほか、福祉用具の選定や使用の訓練、住環境整備などを担当する職種

⋆2 引地晶久、他[2021],「横地分類A1の重症心身障害児(者)の潜在能力を視線
入力装置で探る」『重症心身障害児の療育』16巻1号,pp.1-5(研究では「横地分類A1の脳原性疾患を基礎疾患とする重症児者」に協力していただいた)

参考文献 伊藤史人[2017],「視線入力装置入門」『はげみ』,6・7月号(374号),pp.4-17

伊藤史人[2018],「視線入力装置入門2『はげみ』,6・7月号(380号),pp.4-22

福原 麻希 医療ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふくはら まき / Maki Fukuhara

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)修了(システムデザイン・マネジメント学修士)。週刊誌記者を経て独立し、医療・健康・介護に関する記事を雑誌やインターネットサイト、単行本で執筆。著書に『がん闘病とコメディカル』(講談社)、『チーム医療を成功させる10か条-現場に学ぶチームメンバーの心得-』(中山書店)で「チーム医療」に関する研究で講演多数。スペイン語絵本翻訳『きみは太陽のようにきれいだよ』(童話屋)、介護福祉士の資格も。ホームページhttps://makifukuhara.com/ 得意な料理は茶碗蒸し。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT