反抗期の子を失望させる「早くしなさい!」の不毛 親が対話して「自分事化」できれば子どもは動く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、子どもはこの行程を理解していません。「先のことを考えて動く」のは、子どもにとって、ちっとも当たり前ではないし、簡単ではありません。毎日同じことを繰り返しているはずだから、わかりそうなものですよね。やるべきことはわかっているかもしれませんが、

「今7時半。8時に家を出なきゃいけないから、もうゆっくり食べている時間はない!」

と、逆算して行動を起こすのは難しいのです。

そもそも、子どもは時計を見ません。本当です。小学校にはあちこちに時計が設置されていますが、時計で時刻を確認しながら率先して動く子は多くありません。もっと言うと、腕時計をしている子ほど遅刻します。身につけていても見ないのです。

子どもは時計を見ないし、先の見通しなど立たない。今にひたすら夢中です。

大人でも、仕事に集中していたり、趣味に没頭していたりするときの1時間は、飛ぶように過ぎ去っていきます。つまらない会議中や、やることがなくて暇なときは、時計が止まっているのかと疑うくらい時間は進みません。

要するに、「早くしなさい!」と親に急かされても、子どもはなぜ急かされているのかよくわからず、所詮は他人事なのです。「自分事」だと認識できていないため、焦って叱る親の言葉は、ただうるさいだけ。親と同じ見通しをもっていないので、子どもは、

「うるさい!」

「早くしてるしぃ」

などと「反抗」してしまいます。

次ページ「早くしなさい!」より有効な声かけ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事