反抗期の子を失望させる「早くしなさい!」の不毛 親が対話して「自分事化」できれば子どもは動く
でも、ちょっと頭を切り替えてみてほしいのです。
お子さんの「うるさい!」が、「反抗」ではなく「自己主張」だったとしたら?
お母さんが嫌いで、お父さんに抗いたくて「うるさい!」と言ったのではなく、自分の考えがあって、自分なりの意見をもったうえで、「うるさい!」と返事をしたのだとしたら。
子どもに返す親の言葉は、本当にこれでいいのでしょうか。
そう疑問に思えてきませんか。
子どもがせっかく、自分の意見を主張してくれたのですから、決してケンカ腰にならず、冷静に言葉を選びながら、親御さんがどんな理由で「早くしなさい」と言ったのか、お子さんに伝えてあげてください。
「反抗期」に悩む親と子の間には、圧倒的に「対話」が足りていません。売り言葉に買い言葉の言い合いでは、心が離れていくばかりです。そうではなく、お互いの意見を持ち寄ってディスカッションすることができれば、相互理解が深まっていき、そこから親子の間には確かな信頼が生まれます。
子どもの意見を受け止めたうえで、親もまたしっかり主張し、話し合う。それが「反抗期」を脱する道なのです。
「早くしなさい!」の一言がなぜダメなのか
「早くしなさい」と言いたくなる気持ちはわかります。お母さん、お父さんには、「その先」の見通しがあるから、どうしたって言いたくなります。
まだ子どもはパジャマを着ている。朝ごはんも食べていない。これから歯を磨いて、顔を洗って、着替えもしなきゃいけない。そういえば、学校の準備は終わっているのだろうか。
きっと、このままでは間に合わない……!
瞬時にしてこれだけの見通しが立ちます。たいていの大人にとって、先のことを考えて動くのは、当たり前のこと。お子さんを観察し、このペースでは間に合わないと判断して、心配になって、
「早くしなさい」
と声をかけるわけです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら