「悪口や愚痴を言わない人」が実は危険である理由 怒りには「現実と感情」で対処を切り分けよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「怒り」は、なかなか手ごわい強敵といえます。上手な対処法はあるのでしょうか(写真:mits/PIXTA)
「怒りは敵と思え」とは徳川家康の言葉だが、「怒り」は、なかなか手ごわい強敵。実際のトラブルに発展することも多いこの感情に、私たちは、どうすればうまく対処していけるのか?
メンタルの問題に“最前線”で取り組み、多くの人を支援してきた、心理カウンセラーの下園壮太さんが『自衛隊メンタル教官が教える イライラ・怒りをとる技術』を刊行。私たちの“最前線”、職場や家庭で役立つ、「怒り」の実践的な対処法について話を聞いた。

「現実の対処と感情の対処は別」と心得る

忙しい時に限って職場や家庭でトラブルが発生! このような時、内心イライラしたり、ムカッとしたりしても、私たちは感情を抑えて、現実問題のほうを解決しようとします。多くの場合、我慢したり、「怒ってはダメだ」と自分に言い聞かせをしたりして、なんとか理性的に対処しようとするもの。

これはなかなか良い方法で、日常生活の中の小さなトラブルなら効果的ですし、現実の問題が解決されれば、やがて苦しさも消えていくでしょう。

しかし問題は、「怒り」が大きく発動する時です。

「怒り」の感情は、本人の心と体をあっという間に乗っ取ります。どんなに日ごろクールで冷静な態度を心がけている人でも、怒鳴ってしまう、机を叩く、相手をど突いたりすることがあるように、怒りの瞬発力は強烈です。

このような時は「我慢」も「言い聞かせ」も効きません。我慢と言い聞かせで大きなトラブルに発展するのは避けられたとしても、強い怒りはいつまでもくすぶり続けます。「絶対に許さない!」「私は何も悪くない!」とずーっと怒りに乗っ取られた状態が続きます。そして、くすぶる感情は、問題の理性的な解決を妨げてしまいますし、状況をかえって悪化させていくこともあるでしょう。

「怒り」という感情に対処していくには、まず「現実の対処と感情の対処は別」と理解しましょう。

現実の問題を解決したいなら、先に「怒り」という感情をケアすることです。

「感情を先にケアする」とは遠回りのようで、違和感を覚えるかもしれません。でも実は、人間の自然な思考に合っているのです。

次ページ強い怒りを感じたら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事