──感染症の撲滅は難しいのですね。
撲滅に成功した感染症は天然痘だけといっていい。新興感染症に加え、耐性菌のような再興感染症も出てくる。感染症は永遠になくならない。人間は細菌やウイルスと永遠に闘うことになる。
地球カレンダーというものがある。地球が誕生した46億年前から現代までを1年365日で表す。現生人(ホモサピエンス)が登場したのは20万年前だから、1年のうちで日付を取れば12月31日の午後11時37分。21世紀に至っては同時間の59分59秒にようやく入る。そう考えると、細菌やウイルスはどれだけ気の遠くなるような時間をこの地球上で生きてきたことか。そんな進化に耐えてきた連中がそう簡単に人間にやっつけられるわけはないと認識することだ。
──一方で、問題になっている感染症は「文明病」ともいわれます。
今や日本人は未開のジャングルの隣に住んでいるのも同じ。昔の船での移動の時代だったら、たとえばエボラ出血熱がアフリカではやっても日本には絶対に入ってこない。感染しても船に乗っている間に感染者が死んでしまう。ところが、現代は飛行機での移動。時間的にはそのウイルスの自然宿主がすぐ隣にいるのと同じになっている。そう認識したほうがいい。要するに、新興感染症というのは文明病でもある。
自然環境破壊の影響は大
──気候変動も要因ですか。
地球温暖化によるマラリア原虫やデング熱ウイルスの北上が指摘されているが、それよりも自然環境の破壊の影響が大きい。エボラは以前ならそれこそアフリカのジャングル奥地の風土病という程度だった。ジャングルにいたウイルスは「世の中」に出てこなかった。開発によってわざわざ人間が引き出したのだ。
──生活習慣の変化に関係するものも少なくありません。
新興感染症はセックスや食べ物と関係するものが多い。文明の進歩につれて細菌やウイルスは人間の弱いところを攻めてくる。私の若い頃はセックスに怖いところが二つあるといわれた。性病と妊娠だが、その両方から解放される一方で、HIVや子宮頸がんの原因のHPVといったウイルスが新たに病原として目につくようになった。
食べ物では世界中の物が手に入ることが大きくかかわっている。食中毒は昔はフグにさえ注意していれば死ななかった。今では、腸炎ビブリオ菌という下痢するだけの病気だったものさえも命にかかわる。さらにノロウイルスやO157、サルモネラ菌などと原因が多様化している。日本にはない病気だったものも少なくない。今のように生卵や成形した肉を食べるのは日本だけであり、安全だった島国の状況が変わった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら