会社を辞め「古びた祖父の店」継ぐ青年の強い覚悟 漫画「用九商店」(第1巻)

よろず屋を中心に、日常を懸命に生きる人々の交流、そして1人の青年の学びと成長を描き、台湾で多くの読者の心をつかんだ作品、『用九商店』を紹介します
「祖父が倒れた」という知らせを受けて、数年ぶりに台北から故郷の田舎町に戻った楊俊龍(ヤン・ジュンロン)。祖父が営んでいた「よろず屋」を俊龍は店じまいするつもりでいたが――。
日本にもかつて、多くあった「よろず屋」。俊龍は、そこが祖父だけでなくさまざまな人々の記憶が詰まっている場所であることに気づく。「そこにあるだけで安心させるものがある」。
都市化が進む台湾でも、よろず屋のようなお店は徐々に消えつつある。そんなよろず屋を中心に、日常を懸命に生きる人々の交流、そして1人の青年の学びと成長を描き、台湾で多くの読者の心をつかんだ作品が『用九商店』だ。
2017年、台湾の漫画界で最高の栄誉とされる「金漫奨(きんまんしょう)」において「年間漫画賞」「青年漫画賞」をダブル受賞、2020年には金漫奨に新設され、読者投票で選ぶ「インターネット人気賞」で第1位を獲得した阮光民(ルアン・グアンミン)の名作「用九(ようきゅう)商店」。その第1話を紹介します。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事