──オミクロン株はなぜここまで警戒されているのですか。
デルタ株以降、“大物”の変異株はあまり出てこなかった。WHOがデルタ株をVOCとして指定したのは2021年4月。その後にラムダ株が6月、ミュー株が8月にVOCの前段階である「注目すべき変異株」に指定されたが、どちらもデルタ株の流行をしのぐことはなく消えていった。
オミクロン株はデルタ株に取って代わって拡大している地域があるようなので、久しぶりの“大物”になるかもしれない。その可能性の根拠として考えられるのは、ヒトの細胞に感染するときの足がかりになる「スパイクタンパク質」に起きている変異が、従来とは比べものにならないほど多いことだ。スパイクタンパク質はいくつものアミノ酸が連なって構成されている。ラムダ株であれば7カ所のアミノ酸に変異が起きているが、オミクロン株はそれが30カ所以上もあり、これまでVOCに指定されたどの変異株と比べても明らかに数が多い。そして、従来の変異株の悪いところを“総取り”したような特徴もある。
──悪いところ“総取り”とは。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら