
ミョウジョウ・アセット・マネジメント 代表取締役 CEO&CIO 菊池 真(きくち・まこと)1990年日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)入行。証券部で日本株や米国株などの運用を担当。その後、複数の外資系投資顧問でファンドマネジャーとして年金顧客などの日本株を運用。2003年ミョウジョウ・アセット・マネジメントを設立。
消費者向けへ値上げできない日本企業に打撃
日経平均株価の上昇トレンドは今年2月で終わったとみている。株式市場には、安値モミ合い→上昇→高値モミ合い→下落、という4つのフェーズがあると考えている。今は高値モミ合い。したがって次は下落が来る。
問題はそれがいつ、どのようなタイミングで来るか、だ。
新型コロナウイルスのオミクロン変異株出現で株価が下がったが、これは短期の投資家が売ったから。その売りが収まれば下げ止まるだろう。日経平均で言えば2万7000円ぐらい。今年はこの水準で何回も底を打っている。それを下回っても、2020年12月にモミ合った2万6500円前後で下げ止まり、戻りを試しにいくだろうが、高値更新はないとみる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら
ログインはこちら