「適正な運賃を求めていく」 佐川急便 本村正秀社長

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
佐川急便の本村正秀社長は「顧客ニーズに合ったソリューションを提供したい」と語る(撮影:今井康一)

特集「アフターコロナの岐路」の他の記事を読む

緊急事態宣言の発令に伴い、企業間物流の荷物量は減少し続ける一方、外出自粛による巣ごもり需要でEC(ネット通販)の荷物量は急増している。
コロナ禍で宅配便の成長が加速している中、大手宅配3社の中でSGホールディングスは唯一、期初時点から2021年3月期の業績を増収増益と予想。7月末には通期業績予想を上方修正し、前期比で15%を超える営業増益を見込んでいる。
アフターコロナ時代に日本の物流はどうなるのか。SGホールディングスの中核会社である佐川急便の本村正秀社長に聞いた。

顧客ニーズに合ったソリューションを

──新型コロナウイルスの感染拡大で、どのような影響が出ていますか。

航空便の減便で海外からモノが調達できない、あるいは一部遅延などの影響が出た。(企業向けの)BtoBは、緊急事態宣言が解除されれば荷物量も回復すると想定していたが、コロナ以前の水準にまで戻っていないのが現状だ。

他方、(個人向けの)BtoCの荷物に関してはコロナ禍を機に急増している。とくに小売業やアパレル関係の荷主は、「今までと同じ売り方では駄目だ」とECにシフトしようとする動きもある。

増加するBtoCに対応していくには、(顧客の玄関先まで届ける)ラストワンマイルのインフラをしっかりと整えなければいけない。外出自粛に伴って在宅率が上昇し、再配達は減っているが、緊急事態宣言の解除後は徐々に再配達も増えている。

国内の物流拠点を増やすのか、逆に集約させるのか、顧客も物流戦略を見直している段階にある。これから年末に向けてBtoB、BtoCの荷物量を見極めながら、われわれも備えなければならない。

──そうした顧客にどうアプローチしていくのでしょうか。

次ページセールスドライバーを教育
関連記事
トピックボードAD