有料会員限定

水素とアンモニアに脚光 脱炭素の切り札となりうるか

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

発電や船舶燃料などで注目。ただ、コスト低減が必要など実用化のハードルは高い。

東亜石油の製油所に運び込まれたメチルシクロヘキサン。水素を分離し発電用燃料に

特集「脱炭素 待ったなし」の他の記事を読む

脱炭素エネルギーの切り札として洋上風力とともに、期待が高いのが水素である。

千代田化工建設、三菱商事、三井物産、日本郵船の4社は、世界でも例のない形で水素を長距離輸送する実証試験を始めた。

昨年12月、ブルネイで天然ガス由来の水素を利用して製造された「メチルシクロヘキサン」(MCH)を積み込んだ船が、川崎港に初めて到着した。MCHは東亜石油の製油所内の設備で水素とトルエンに分離。その水素を発電用燃料として同じ製油所内の火力発電所で燃やす試験が今年5月に始まった。分離されたトルエンは船に積まれ、ブルネイに戻る。そこで再び天然ガスから改質された水素と合成され、MCHとして利用される。

水素は燃焼させても二酸化炭素(CO2)が発生しないことから、脱炭素エネルギーとして期待を集めている。しかし、常温では気体で存在し、体積当たりのエネルギー密度が天然ガスの3分の1程度と低い。液体にするにはマイナス253度まで冷却しなければならず、輸送方法の確立が課題だった。

関連記事
トピックボードAD