有料会員限定

「石油の世紀」から「創造的破壊の世紀」へ 脱炭素キーパーソンに聞く1|IHSマークイット副会長 ダニエル・ヤーギン

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

新型コロナショックで激変した世界のエネルギー情勢。これから先、どのような未来が待ち構えるのか。「石油の世紀」は終焉に向かうのか。エネルギー問題の世界的権威であるダニエル・ヤーギン氏(英IHSマークイット社副会長)に聞いた。

ヤーギン氏は、気候変動対策の強化や米中対立の激化に伴うディスラプション(既存秩序の創造的破壊)とサプライチェーンの断絶に備えることの重要性を強調。また、エネルギーの多様化を長年追求してきた日本は、新技術の開発と再生可能エネルギーの推進で重要な役割を果たせると説く。

(注)本インタビューは週刊東洋経済8月1日号の38ページ掲載インタビューの拡大版です。

石油需要が元に戻るのに2~3年

──新型コロナのパンデミックが世界のエネルギー需要と価格に与える影響を歴史的な見地からどう見ますか。

Daniel Yergin 1947年生まれ。米エール大学卒、英ケンブリッジ大学で博士号取得。エネルギー問題の権威として米エネルギー省長官の諮問委員会委員などを歴任。現在、英大手情報会社のIHSマークイット副会長。著書に『石油の世紀──支配者たちの興亡』(1992年にピューリッツァー賞受賞)、『探求──エネルギーの世紀』など。

過去にも需給バランスの崩れによる石油・天然ガス価格の急落はあった。だが、今年4~5月に起こったような価格の崩落はかつてなかったことだ。それは、パンデミックによって政府が経済活動の大半をシャットダウンし、自宅待機を指示したことの結果であった。

関連記事
トピックボードAD