
幸之助の「3つの質問」がプロ経営者の軸となった
松下幸之助さんはいろいろなことを言っておられるが、私が思うに経営者としての軸は一つだ。
何かというと、ビジネスは「世の為、人の為」にやるということ。
これが基本。どんなことでも、世のため人のためにならないものはいっさいやらない、やるべきでないと考えておられた。
しかし会社はボランティアじゃないしNPOでもない。だから次に大事な柱として、きちんと儲けよというメッセージが出てくる。
儲けられなければ設備投資も商品の開発もできない、従業員に月給も払えない。ボーナスも出せない。税金も払えない、配当もできない。社会貢献もできない。そんな会社は社会的にいいのかとただされた。
こうした原理原則を、私も経営者として大いに参考にしてきた。
部下が新しい仕事を提案してきたとき、幸之助さんは次のような三つの質問をしたという。
一つは「その仕事は世の為、人の為になりまっか?」ということ。これにイエスと答えたら、次は「その仕事をしていると人はウキウキしまっか?」と質問する。最後に「儲かりまっか?」と尋ねる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1563文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから