有料会員限定

逆境を乗り越え希代の経営者に[誕生〜終戦] 「神様」と呼ばれた男の生涯1

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

「痰を取るためにこれから管を入れます。しばらくご辛抱ください」「いえいえ、お願いするのは私のほうです」──。松下記念病院の一室で、院長と最後の会話を交わした1週間後の1989年4月27日、松下幸之助は94年の生涯を閉じた。「神様」と呼ばれながらも周囲への気遣いを忘れなかった、幸之助らしい言葉であった。

幸之助を希代の経営者たらしめた理由として、幼少期の貧困や学歴のなさ、病弱だったことがしばしば挙げられる。ただし、それだけではないはずだ。逆境の中で一筋の光をつかんだ幸之助の人生とはどのようなものだったのか。

1894年11月27日、和歌山県で8人きょうだいの末っ子、三男として幸之助は誕生した。松下家は小地主で資産家だった。しかし幸之助が4歳のとき、父・政楠がコメの先物取引で破産し、松下家は所有していた土地や家を売り払い、以後貧しい生活を余儀なくされた。同じ頃、兄姉が相次いで病没し、一家は財政的にも精神的にも苦しい時期を迎えた。だが幸之助にとっては家族の元で学校に通えた貴重な時期だった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
松下幸之助
多くの宗派とつながるが、どこにも帰依せず
2人の偉人に学ぶ「客観力」
日米の天才経営者の共通点と相違
幸之助思想から離れすぎた実態を反省
63年前のインタビュー記事を完全収録!
気骨ある大阪商人が大挙したあの時代
熱海会談、VHSビデオ選択、人生の葛藤も
会長退任後は国家、社会に提言し続けた幸之助
「神様」と呼ばれた男の生涯1
"割れないガラス"落とし「割れるやないか!」
日本人に愛されたベストセラーはどれか
モデル押切もえのプロ意識を磨いた幸之助の本
男子禁制「幸之助女子会」に潜入してみた
ハローキティなどコラボ本も出たベストセラー
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(3)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(2)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(1)
ひょっとすると松下政経塾1期生だった可能性
柳井正、澤田秀雄、津賀一宏
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(3)
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(2)
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(1)
小宮氏がレクチャーする
経営コンサルタント 小宮一慶
1分で最速おさらい「経営の神様」伝説
没後27年経っても、毎年10万部という驚異
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内