有料会員限定

石川康晴 ストライプ インターナショナル社長兼CEO リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(3)

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小
いしかわ・やすはる●1970年岡山生まれ。94年4坪のセレクトショップ開業。95年クロスカンパニー(現ストライプインターナショナル)設立。「アース ミュージック&エコロジー」を主力ブランドとして成長中。(撮影:今井康一)

特集「松下幸之助」の他の記事を読む

バイヤーかぶれの僕を変えた「世間は正しい」という言葉

1994年、23歳のとき、地元・岡山で会社を設立する前月に本屋に寄ってたまたま手に取った本が『商売心得帖』だった。

松下幸之助さんの本だというのは、まったく意識していなかった。当時は経営のことがわからず、参考になる本を読まなきゃと思っている中で、タイトルが「ちょうどいいな」と思っただけ。本を開くと大きな字でね。目次を見ると、各論で歯切れのいいことが書いてある。

最初に読んでヒントを得たのは「総合病院と町のお医者さん」という章。町のお医者さんはフレンドリーに話をするが、総合病院は機械的にお客さんをこなしていく。どちらがよいということではなく、「あなたはどっちを選択するのか?」という問いかけだった。僕は当面、町のお医者さんで行こうと考えた。徹底的に接客型のお店にする、「石川商店で行こう」という気持ちにさせられた。この本に出合わなかったら、妙に大きな会社のまねをして中途半端なお店にしてしまっていたかもしれない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
松下幸之助
多くの宗派とつながるが、どこにも帰依せず
2人の偉人に学ぶ「客観力」
日米の天才経営者の共通点と相違
幸之助思想から離れすぎた実態を反省
63年前のインタビュー記事を完全収録!
気骨ある大阪商人が大挙したあの時代
熱海会談、VHSビデオ選択、人生の葛藤も
会長退任後は国家、社会に提言し続けた幸之助
「神様」と呼ばれた男の生涯1
"割れないガラス"落とし「割れるやないか!」
日本人に愛されたベストセラーはどれか
モデル押切もえのプロ意識を磨いた幸之助の本
男子禁制「幸之助女子会」に潜入してみた
ハローキティなどコラボ本も出たベストセラー
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(3)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(2)
人生と仕事に効く幸之助40の言葉(1)
ひょっとすると松下政経塾1期生だった可能性
柳井正、澤田秀雄、津賀一宏
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(3)
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(2)
リーダーが語る幸之助の読み方・使い方(1)
小宮氏がレクチャーする
経営コンサルタント 小宮一慶
1分で最速おさらい「経営の神様」伝説
没後27年経っても、毎年10万部という驚異
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内