有料会員限定

一律3年で雇い止め 波紋広がる派遣法改正 経験生かせず「ゼロリセット」に

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

「ダメージばかりの法律。これで3年後に失職することになった」。派遣社員の宇山洋美さん(56)は今、大きな不安を抱えている。

改正労働者派遣法が9月30日に施行された。改正のポイントの一つは、これまで派遣期間に上限がなかった専門26業務の指定がなくなったこと。これにより、派遣社員の契約期間は一律3年が上限になる。一方、企業側は同一部署でも3年ごとに人を入れ替えれば、無期限に派遣社員を使えるようになった(図表1)。

[図表1]
拡大する

特集「絶望の非正規」の他の記事を読む

宇山さんは派遣会社に登録し、専門業務の一つだったOA機器操作の契約でコンサルティング会社に派遣され、3カ月契約を更新しながら15年間働いてきた。

「専門とは名ばかりで、一般職女子社員の代替で電話も取るしお茶も出す。仕事は正社員と変わらないのに、時給制だから大型連休があれば手取りは減る。ボーナスや忌引休暇さえない」。シングルマザーとして子どもを養ってきた彼女は、夜勤や出張が難しいこともあり、不本意ながら派遣で働くしかなかった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内