有料会員限定

中年フリーター273万人の実態 データが物語る

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
拡大
縮小

中年フリーターの増加が止まらない。雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員は「35~54歳の非正規雇用の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」を中年フリーターと定義して試算。その推移を示したのが図表1だ。バブル崩壊直後に新卒だった世代が30代後半に差しかかった2000年ごろから増加し始め、直近では273万人。非正規全体の1割強に上る。

[図表1]
拡大する

特集「絶望の非正規」の他の記事を読む

高齢化で生活保護予備軍に 

中年フリーターの問題は数多くあるが、中でも深刻なのが、年齢を重ねた家計の主たる稼ぎ手であるにもかかわらず、低い賃金で雇用も安定していないという点だ。非正規といえば以前はパート、つまり家計補助的な所得を得ている人が中心だった。非正規の平均月収は約20万円。年齢を重ねてもそれほど上がらないため(図表2)、中年フリーターの収入も20万円前後とみられる。しかも就職氷河期の最初の世代である40代は同年代の正社員との格差が非常に大きい。

[図表2]
拡大する

独立行政法人労働政策研究・研修機構が行った「壮年非正規労働者の仕事と生活に関する調査」によると、壮年(35~44歳)非正規の相対的貧困率(等価世帯所得が雇用者全体の中央値の半分以下の人の割合、同調査では年収150万円以下を貧困と定義)は男性で31.5%だった。つまり壮年非正規男性の3人に1人が貧困状態にあるということだ。これは若年男性の23.3%をも上回っている。壮年非正規女性(既婚者除く)は51.7%とさらに厳しい。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内