有料会員限定

郵便局頼みで増益計画を立てられない ゆうちょ株 [ゆうちょ銀行]

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
(イラスト:三澤祐子)

「ゆうちょ銀行の将来にとって預入限度額引き上げが正しい方向であるとはまったく思えない。引き上げがもたらすさまざまな弊害をたいへん危惧しており、明確に反対を申し上げる」。全国銀行協会の佐藤康博会長(みずほフィナンシャルグループ社長)は、6月18日の記者会見で、厳しく言い切った。

ゆうちょ銀行への貯金は現在、一人1000万円までと定められている。それを自民党は、9月末までに2000万円、2年後までに3000万円に引き上げると政府に提言した。「ゆうちょ銀行の利用者から『限度額を引き上げてほしい』という要望が強かったから」(元全国郵便局長会会長の柘植芳文・参議院議員)だ。そうした動きを佐藤会長は牽制した。

全銀協だけではない。地方銀行協会、全国信用金庫協会など、ほぼすべての既存の金融機関団体が「反対」を相次いで表明した。郵政民営化法の基本理念(第1条)は、「民間に委ねることが可能なものはできるかぎり民間に委ねる」というもの。ここから考えれば、ゆうちょ銀行は規模を縮小すべき。それゆえ規模拡大につながるような規制緩和は認めがたいというのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
日本郵政株
金融マンが斬る!
[オランダ]PostNL 1994年上場
[ドイツ]ドイツ・ポスト 2000年上場
一度ははまった切手収集
[リスク4]ユニバーサルサービス
[リスク3]日本郵便への「ミルク補給」
[リスク2]ガバナンス
[リスク1]大量の「非正規雇用」の存在
ゆうちょ・かんぽを語る
ゆうちょ株 [ゆうちょ銀行]
[財務分析]海外に活路開けなければ
[ラインナップ] 他社と比べると・・・
[実態調査]店頭に出向いてみると・・・
かんぽ生命
慶応義塾大学総合政策学部教授 竹中平蔵
[物流事業]豪トール社買収し
[郵便事業]グループの足引っ張る
[提携戦略]日本郵便は多くの企業と組む
かんぽの宿は赤字続く
[逓信病院]減らぬ病院部門の赤字
郵政3株 魅力はどこに?
NTT上場時のような
[検証]あの政府放出株
銘柄比較
どこよりも早い『勝手四季報』
アナリスト、ストラテジストに聞く
買いますか 買いませんか 日本郵政株
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内