子どもの学費について親が子どもの祖父母に相談すると、「学費を払うのがそれほど大変なら、国立大学に行かせればいいではないか」という答えが返ってくることが多い。
祖父母世代が学生の頃(昭和30年代)はまだ学費が安く、苦しいながらもアルバイトで学費を払うことができた。そもそも進学率が高校は5割で大学は1割台だった。わが子の時代になっても大学進学率は3割と低く、大学のおカネのやり繰りを経験している人は少ない。このため、いつ、いくらかかるのかというイメージは描きにくいようだ。
実は長年のデフレ下にあっても、教育費だけは下がるどころかハイパーインフレ状態だ。国立大学でさえ、授業料は昔に比べてずいぶん上がった(図表1)。大学・学部によっては授業料だけで年間100万円を超える。子どものアルバイトだけで支払える額ではなくなりつつある(図表2)。
高額の学費を賄うため、奨学金を借りることも選択肢の一つには違いない。現在、大学生が借りる奨学金の9割は日本学生支援機構が運営するもの。貸与者の3割は無利子で、残りの7割は最高で年3%の利息とともに卒業後に返済する有利子貸与である(現在は1%前後。大学院生、高等専門学校生、専修学校専門課程生を含む)。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら