「ロシアを信じるな」ロシア通の日本人が断じる訳 約束に要注意、現地の人々の予測不能だった現在

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『ロシアを決して信じるな』(新潮新書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

そのことを考えるにあたり、もう1つ気になることがある。2015年2月に起こった、野党指導者ボリース・ネムツォーフ氏の殺害だ。

ネムツォーフ氏はソ連崩壊後のロシア改革を唱えるリーダーであり、エリツィン元大統領の政権下で副首相を務めた人物。人望も厚く、ポスト・エリツィンの指導者に名前があがるほどだったという。

2000年のプーチン政権発足以降は、言動がロシア保安当局からマークされるようになったため慎重に行動していたようだが、段階的に反プーチンの行動を拡大。2011年12月のロシア連邦下院選挙における票の水増しなどの不正を暴いたため、ロシア保安当局から追い込まれることになる。

かれはクリミア併合を強く非難し、さらに2015年2月には、親ロシア派勢力が牛耳るウクライナ東部にロシアは軍事支援していると声を荒らげた。
かれ自身、ロシア軍侵攻の秘密情報を入手したことをほのめかし、状況は一気に緊迫した。欧米派を自認し、プーチン氏と真っ向から対立するウクライナのポロシェーンコ大統領は、ロシアの干渉を強く非難しており、プーチン政権にとってネムツォーフ氏はウクライナ政権を支援する裏切り者となったのだ。(139ページより)

ネムツォーフ氏は2015年2月27日の深夜、クレムリンに隣接する橋を歩いているときに背中から4発の銃弾を浴びた。その2日後には、ロシア軍のウクライナ侵攻に反対する大規模な集会を予定していたという。殺害の容疑者についてロシア大統領府は調査を表明したが、犯行の全容はいまだ明らかにされていないようだ。主要メディアは事件を報道するものの、真実を解明しないというのだ。

プーチン政権の批判は危険

ネムツォーフ氏の殺害でわかったのは、ロシア領土の拡大をはかるプーチン政権を批判するのは危険なことだということである。ロシアを愛さないのは犯罪者になるどころか、命の危険にさらされてしまう。(140ページより)

この記述を目にすると思い出さずにいられないのは、「私はここにいる。武器を捨ててはいない。国を守り続ける。われわれの土地、国を守る。ウクライナに栄光あれ」と果敢に訴え続けるウクライナのゼレンスキー大統領のことだ。

画像をクリックすると、ウクライナ問題を伝える記事一覧ページにジャンプします

場所を変えながら軍や国民に向けた動画を通じてメッセージを発信する姿勢は大きな評価を得ているが、プーチン氏がその行動を容認するとはとても思えない。だからこそ、国を守ろうと奮闘する氏の命の危険を感じずにはいられないのである。

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー・ジャパン」「ニューズウィーク日本版」「サライ.jp」「文春オンライン」などで連載を持つほか、「Pen」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(PHP文庫)、『いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本』(日本実業出版社)『「書くのが苦手」な人のための文章術』(PHP研究所)、『先延ばしをなくす朝の習慣』(秀和システム)など著作多数。最新刊は『抗う練習』(フォレスト出版)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事