MSとドロップボックス、提携の狙いとは? クラウドへの保管・共有で

拡大
縮小
 11月4日、米マイクロソフトは、クラウド経由でデータ保管・共有サービスを提供するドロップボックスと提携すると発表した。同社のロゴマーク。6月撮影(2014年 ロイター/Pichi Chuang)

[4日 ロイター] - 米マイクロソフト<MSFT.O>は4日、クラウド経由でデータ保管・共有サービスを提供するドロップボックスと提携すると発表した。「オフィス」利用者はドロップボックスのモバイル向けアプリやウェブサイトを通じてファイルの保管、共有が可能になる。

今後数週間に更新版を配布するオフィスのモバイルアプリでサービスを開始する。ウェブサイト経由のサービスは2015年上期になるとしている。

マイクロソフトはすでに「ワンドライブ」と呼ばれるデータ保管・共有サービスを自社で提供しているが、ドロップボックスとの提携で3億人以上(訂正)の利用者の取り込みが期待できる。

*英文の訂正により最終段落の「2億人以上」を「3億人以上」に訂正します。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT