家族で1台の安心!スズキ「ソリオ」販売1年通信簿 新型はファーストカーという位置づけを明確に
スズキのコンパクトハイトワゴン車である「ソリオ/ソリオバンディット」が2020年12月に4代目となってから1年が経過した。新型の詳細は、ちょうど1年前に記事を掲載している。
新型の魅力を簡単にまとめると、車体の全長と全幅が若干拡大されたが、室内寸法は変わらず。ただし、内装等の工夫により空間のゆとりは改善されている。室内装備として、運転席の正面にヘッドアップディスプレイが設定されることで運転中の視線移動を抑え、天井にはエアサーキュレーターが装備されて空調を効率よく働かせるようにした(グレードによって注文装備)。安全装備では、衝突被害軽減ブレーキが夜間の歩行者も検知するようになり、ヘッドライトにハイとローを自動で切り替える機能を備えた。
動力面では、コンパクトハイトワゴンではめずらしかったハイブリッド車(HV)をやめ、マイルドハイブリッド車(MHV)へ電動化を格下げした。動力の選択肢は、1.2Lの直列4気筒ガソリンエンジンと、モーター機能付き発電機(ISG)を追加装備するマイルドハイブリッドの2種類だ。
競合車種のルーミー/トールと商品力を比較
ソリオの競合は、トヨタ「ルーミー」であろう。そして兄弟車であるダイハツ「トール」だ。その動力は、1.0Lの直列3気筒ガソリンエンジンのみである。エンジン形式だけの話をすれば、直列4気筒のほうが振動や騒音の点で有利であり、さらにISGを加えると加速性能が高まるだけでなく、アイドリングストップからのエンジン再始動でスターターモーターのキュルキュルいう騒音がないので、乗車感覚に上質さが増す。
一見したところ、大きな変更点が少ないように感じられる新型ソリオ/ソリオバンディットだったが、登録車のコンパクトハイトワゴンという価値を牽引してきた歴史に加え、セカンドカーではなく、家庭に1台といった利用においても満足を得やすい質を備えた車種でもある位置づけを明確にした。
販売価格は、ルーミーのほうが廉価車種は安値となるが、上記のような質のよさに加え、燃費性能においては、エンジン排気量が大きいにもかかわらず、ガソリンエンジン同士で0.6km/Lほどソリオのほうがよい実利ももたらしている。ハイブリッドからマイルドハイブリッドへ変更にはなったが、HV同士の価格比較では新型のほうが値下げできている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら