みんなの党、収まらない"浅尾vs渡辺"の内幕 家庭内別居状態の代表と前代表

拡大
縮小

【第一号議案】はその他2つの議案とともに無事可決。会場を出た薬師寺氏の眼には涙が見えた。

だが「火ダネ」はくすぶり続ける。両院議員総会の後、渡辺氏と浅尾氏が並んでぶらさがりに応じたが、「野党再編」を選択肢に入れる浅尾氏に対し、渡辺氏は「与党再編でないと、政策を実現できない。野党再編はありえない」と持論を曲げなかった。

その理屈は通ったとしても、渡辺氏が政治に復帰する説明は十分なのか。「声を聞く会」では渡辺氏は「(化粧品会社会長から借りた)8億円がなければ、党を作れなかった」と述べている。

「政治家としてやっていく諸費用」とは?

党内では納得させることができても、党外ではどうか。国民のもっぱらの関心事は、渡辺氏が4月7日の辞任会見で述べた「情報収集とか色々な人に会う費用とか、私が政治家としてやっていく諸々の費用」(約5000万円相当)の中身である。そもそも、みんなの党は所属議員に対して収支報告書の内容を厳しくチェックし、「会合」と見せかけた飲食を禁止している。また所属議員が離党する際には党から支給した「餅代・氷代」を精算させ、余剰分を党に返還させている。

そのように厳格な規律の中で、創業者のみが「政治家としてやっていく諸費用」の内容を秘匿する必要はあるのだろうか。いくら弁護士資格を持つ三谷英弘氏ら調査チームが「違法の事実は認められない」と判断したとしても、である。

両院議員総会が開かれた同日正午、長野県と岐阜県の境にある御嶽山が噴火した。もくもくとわきあがる灰色の噴煙は登山客を次々と飲み込み、自然の脅威を知らしめた。

一方でみんなの党は噴火の勢いはない。ただそのマグマは動きを緩めず、次の機会を狙っているようにも見える。タイムリミットは次期代表選が行われる2015年9月。その時までに渡辺氏は、社会的信用を取り戻せるか。浅尾氏は代表の風格を備えることができるのか。本当の闘いは、これからである。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT