(第27回)アジア新興国の成長で賃金が下落しデフレに

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小


 このことを、消費者物価指数の品目別価格指数の90年と2009年の対比でみると、次のとおりだ(下図も参照)。総合指数は6・6%上昇した。下落したのは「財」であり(1・4%下落)、「サービス」は16・2%上昇した。

この期間で指数が下落したのは、財・サービス分類指数のうち、次のものだけだ(以下、数字は下落率)。生鮮食品以外の農産物(15・1%)、工業製品(3・6%)、繊維製品のうち大企業製品(9・8%)、食料、繊維、石油製品以外の工業製品(22・1%)、右のうち大企業製品(29・0%)、運輸通信関連サービス(2・8%)、コメ類(16・5%)、耐久消費財(45・5%)、大企業製品(13・9%)。

他方で次のものは、同期間中の指数の上昇率が10%を超えている(以下、数字は上昇率)。食料工業製品(10・9%)、食料工業製品のうち中小企業製品(17・8%)、石油製品(11・4%)、出版物(30・4%)、公営・都市再生機構・公社家賃(13・4%)、医療・福祉関連サービス(51・9%)、教育関連サービス(42・5%)、一般サービス(18・7%)、外食(15・7%)、民営家賃(11・2%)、持ち家の帰属家賃(18・2%)、他のサービス(22・2%)、家事関連サービス(21・9%)、医療・福祉関連サービス(68・5%)。

右に見た品目別の価格動向の著しい違いは、「デフレ」と呼ばれている現象が、国内的な需要不足のために生じたのではなく、世界市場の条件で生じたことを示している。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT