トヨタの“苦しい”内実、業績予想の上方修正でも喜べない理由
足元では米欧での苦戦と円高がダブルパンチだ。米国でGMとの合弁、「NUMMI」を閉鎖した分などは国内からの輸出に切り換えている。今期は320万台の国内生産のうち180万台が輸出される計画で、前期51%だった輸出比率は56%に上昇。円高リスクは拡大の懸念がある。
国内生産も計画線を維持できるかは微妙だ。政府によるエコカー補助金が打ち切られる10月以降、需要の反動減が確実視されている。現状で1万4000台近いトヨタの1日当たり生産は、10月には1万2000台を割る見通しだ。これは多くの部品メーカーにとって、損益分岐点を下回る水準とされる。
トヨタ自身、4~6月期でも国内は275億円の営業赤字。為替の前提は1ドル90円で、80円台の円高が定着すれば、さらなる重圧にさらされる。いまやトヨタの利益を牽引するのは、アジアや中南米など新興国での稼ぎだ。国内での生産体制見直し、新興国の一層の強化が、待ったなしの課題となってきた。
(撮影:今 祥雄 =週刊東洋経済2010年8月14・21日合併特大号)
記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら