田園調布の住民が「東横線の開業」を恐れたワケ 阪急総帥はあきれた?渋沢栄一「こだわりの街」
現在、田園調布駅には東急の目黒線と東横線が乗り入れている。しかし、田園調布の造成が完了した当時は目黒蒲田電鉄のみしか運行していない。東横線の前身である東京横浜電鉄は1927年に渋谷駅―九品仏(現・自由が丘)駅間が開業。田園調布駅まで線路を延ばしたのは翌1928年だった。
東横電鉄が田園調布へと線路を延ばせば、静穏な環境は保てなくなる。田園調布の住民たちにとって、渋谷をターミナルとする東横線の乗り入れは脅威だった。
折しも、政府は郊外への開発が無限に広がることを危惧して1918年に都市計画法を制定していた。同法には、森林や水辺といった環境や景観を維持する風致地区制度が盛り込まれ、各地の住民たちは同制度を使って風致協会を設立して住環境を守った。
東横線の乗り入れからは遅れたものの、田園調布エリアを含む多摩川風致協会は1934年に発足。多摩川風致協会から分離独立する形で、1938年には田園調布風致協会が設立される。住民たちは田園調布が都市化することを防ぎ、住環境を守った。それは戦後にも受け継がれた。
「理想の住宅地」はどこへ向かう
高度経済成長期にマイホーム神話が広まると、田園調布は高級住宅街の代名詞ともてはやされた。それは、東急も住民も誇りにしていた。そうした気概は、田園調布駅舎が複々線化と地下化工事で取り壊される計画が浮上したときにも発揮された。住民たちは「駅舎は地域のシンボル」として保存を要望。東急も住民たちの意向を汲み、工事完了後に駅舎は駅前広場に復元されることが取り決められた。
解体前の1990年には、住民と東急がお別れ会を開催。2000年に駅舎は復元され、2020年には復元20周年の記念イベントが開かれている。
渋沢の理想でもあり集大成であった田園調布は、鉄道とともに歩み、誰もが認める高級住宅街になった。その一方で、近年は生活や住宅をめぐる環境が目まぐるしく変化し、一戸建て住宅に人気の翳りが見られる。なにより、相続税や固定資産税の負担が重いという高級住宅街ならではの課題も抱えている。
完成から約100年、東急ブランドを牽引してきた田園調布は、新しい時代と課題にどう立ち向かうのか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら