キャンプ好きは要注意「山で遭う危険生物」対処法 死に至るリスクも!クマ、イノシシ、ハチの恐怖

拡大
縮小

走って逃げると全速力で追ってくることがあるので、大変危険です。逃げ切れそうもない場合は、倒木や石の上に立ち、自分を大きく見せながら、大きな声を上げて威嚇しましょう。何人かいるならみんなで集まるとより効果的です。

また木を昇り降りしたときに残したつめ跡や、足跡、ニホンツキノワグマが木に登って木の実などを食べたあとに残る「クマだな」など、クマが残したしるしがある場合、クマが近くにいるかもしれないため、危険です。注意を払いながら、離れるようにしましょう。

興奮するとなりふり構わず突進してくるイノシシ

イノシシも日本の山地で遭遇することの多い動物で、興奮するとなりふり構わず突進してくることがあり、大変危険です。罠にかかったイノシシを捕まえようとした人が反撃されたり、狩りの途中に襲われたりするなど、国内で毎年50件ほど事件が起きています。

イノシシは上下の犬歯がするどいきばになっていて、危険を感じるとすくい上げるように頭をふったり、突進したりして、きばを突き刺してきます。きばで刺されるほか、かまれたりして、失血死する場合もあります。近年、畑の作物や町のごみを目当てに人里に下りてくることが増え、とくに兵庫県や香川県などでたびたび問題となっています。

【ニホンイノシシ】ユーラシア大陸にいるイノシシの亜種で、大陸のものよりやや小型です。イノシシはブタの祖先にあたる哺乳類で、雑食性で植物や小型の動物を食べます。農作物を荒らしたり、出会った人に突進してきたりするため、害獣として、駆除の対象となっています。
(出所:『角川の集める図鑑GET! 危険生物』)

イノシシに出会ってしまったら、静かに後ずさりしながら、イノシシから見えない位置まで離れましょう。石を投げるなどして刺激すると、襲いかかってくる可能性が高いため、逆効果です。

またイノシシの逃げ道をふさぐのも危険なため、登って来られない木の上などに避難するのもよいでしょう。

次ページ死者数が多く出しているハチ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT