7月17日、福島県相馬市がコロナワクチンの集団接種を終了した。ご縁があり、私も相馬市が立ち上げた「新型コロナウイルスワクチン接種メディカルセンター」の顧問として、接種を手伝っている。このため、私のもとには、相馬市からワクチン接種の進行状況について、定期的に報告が届く。
相馬市によれば、65歳以上9285人、16~64歳以下1万3894人がワクチンを打ち、この年代の希望者の95.0%、94.1%に相当する。この年代の人口に直せば、それぞれ89.5%、81.4%だ。相馬市では16歳以上の人口の84.4%がワクチンを打ったことになる。相馬市の人口は3万4041人(相馬市ホームページより、今年6月現在)だから、全市民の68%が接種を終了しており、集団免疫を確保したと言っていい。
相馬市は中学生を対象に接種も
相馬市で興味深いのは、中学生を対象とした接種を進めていることだ。相馬市は、市が準備する会場での集団接種、市内の公立病院での個別接種、接種を希望しないという3つの選択肢を準備し、保護者に文書で意向を確認した。この結果、61.1%が集団接種、13.9%が個別接種、13.6%が接種しないと回答し、11.5%は回答しなかった。相馬市は、このような形で、それぞれの意志を尊重し、75%の希望者に対しては、夏休みの間に接種する方向で調整を進めている。
世界中でコロナワクチン接種の対象者は拡充されている。日本でも、ファイザー製ワクチンの接種対象年齢が、5月に12歳以上に引き下げられているし、モデルナ製ワクチンについても、7月19日に厚労省の専門家部会が、12歳以上への引き下げを承認した。
このような動きが続くのは、変異株の登場とともに若年者の感染が増えているからだ。6月4日には、アメリカ疾病対策センター(CDC)が、今年3~4月の流行で、12~17歳の入院が人口10万人当たり、それ以前の0.6人から1.3人に増加していること、および1~3月の小児入院患者の204人の病歴を調査したところ、31.4%が集中治療室に入院、5%が人工呼吸管理が必要だったと発表した。
この頃から、小児は感染しにくく、万が一、感染してもほぼ軽症で済むという楽観論は消え去り、小児に対するワクチン接種が議論されるようになった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら